
ことほぎラジオの二人がそれぞれ出かけてきた夏の旅。土産話は道中で考えたことなど。いつもよりもさらにじっくりと練って考えて語ってみました。どうして人は旅に出るんでしょうね?
出演:せいこ・ふくだけい
立会い:errieさん
収録:8月30日(水)@山本亭
配信:9月6日(水)満月
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
・夏、どーでしたか?
・遠藤利克展がよかった話
・北海道が頭の中にひらかれる
・いつかが突然来る話
・もしかして気のせい論
・ おたよりコーナー
・レシピとキットの話
・芸工展出展のお知らせ
・・・・資料・・・・
北海道ツーリング

襟裳岬の突端で昆布を干しているところのストリートビュー
・・・・・・・・・・・・
遠藤利克展


*訂正* 当日のメモを見ると「泉」は16分割のようです。あいまいですいません。
会場レイアウト

遠藤利克展サイト
噂のパンパンの作品
デュシャンの泉
・・・・・・・・・・・・
ビルバオ・グッゲンハイム美術館

リチャード・セラ作品の動画
・・・・・・・・・・・・
京都大学 吉田寮

Google画像検索
・・・・・・・・・・・・
フェルナンド・ペソアの詩
"Ah não ser eu toda a gente e toda a parte!"
(ああ、おれはなぜ あらゆるひと あらゆる場でないのか!)
Ode Triunfal, Álvaro de Campos / Fernando Pessoa
・・・・・・・・・・・・
パピコ

*訂正* 江崎グリコ株式会社のアイス商品「papico(パピコ)」には「チョココーヒー」味があります。チョコ味でもありコーヒー味でもあります。ラジオ内では「チョコ味じゃない、コーヒー味だ」と断言してました。ごめんなさい。
・・・・・・・・・・・・
文楽人形
人形の中に体はない(首と胴の構成)
http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/bunraku/jp/doll/index.html
男役の首(かしら)の例
http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/bunraku/jp/doll/head1.html
女役の首(かしら)の例
http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/bunraku/jp/doll/head2.html
一役首(いちやくがしら)の例
http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/bunraku/jp/doll/head3.html
・・・・・・・・・・・・
スイカバーとスイカバーグミ
*訂正* スイカバーとスイカバーグミは同じロッテの商品でした。ごめんなさい。
・・・・・・・・・・・・
芸工展 http://www.geikoten.net/
ことほぎ研究室の出展は10/14(土)・15(日)の10:00-17:00の予定です。
・・・・・・・・・・・・
ご感想はどの回の感想でも構いません、いただけたらとてもうれしいです。他に、ご同席・ご出演希望、ご質問・おしゃべりテーマのリクエストなどなど、おたよりお待ちしています!

おたよりボタン ←こちらからどうぞ
・・・・・・・・・・・・
BGM:今川彰人さん