
音声直しました(プツプツ切れててすいませんでした)第8話の後半です。前半のつづきです。長くなったので分割いたしました。引き続きお楽しみください。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
目次
ライトニング・トーク【後半】
13. けい:地図と年表の話(後半はじめ-5'05")
14. せいこ:写真の話(5'06"-)
15. けい:ナムコの社訓の話(9'10"-)
16. せいこ:コラージュの話(14'14"-)
17. けい:必須微量なんとかの話(19'33"-)
18. せいこ:切手の話(24'38"-)
19. けい:映画はまだ僕にとって量だの話(29'47"-)
20. せいこ:文楽の話(34'40"-)
21. けい:模型の話(40'08"-)
22. せいこ:水の話(45'01"-)
23. けい:鼻歌の話(50'15"-)
24. せいこ:多肉植物の話(55'04"-)
エンディング(1°00'17"-おわり)
・・・・・・・・・メモ ・・・・・・・・・
14. せいこ:写真の話
せいこのInstagram https://www.instagram.com/uyography/
Konica BiG mini

15. けい:ナムコの社訓の話
僕が知っているものより少しアップデートされているようですが、だいたいこんな感じでした。

ロジェ・カイヨワ遊びの四要素の話が抜けてアナログライフの話が入ったっぽいです。
16. せいこ:コラージュの話

17. けい:必須微量なんとかの話
ヒトに必要な必須微量元素
18. せいこ:切手の話



20. せいこ:文楽の話
「文楽への誘い〜文楽鑑賞の手引き」(日本芸術文化振興会)
http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/bunraku/jp/
「舞台の上に30人いる」は言い過ぎでした。でも20人ぐらいいるときはあります。
22. せいこ:水の話
琵琶湖北部、高島市周辺の水泳場にて

24. せいこ:多肉植物の話
植え替えの準備

植え替えたあとの一鉢

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前半の内容はこんな感じです。
合わせてお楽しみください。
オープニング(はじめ-12'50")
ライトニング・トーク【前半】
1. おたより(12'57"-)
2. せいこ:高校時代の図書館の話(15'10"-)
3. けい:ヒューマン・インターフェースの話(20'27"-)
4. せいこ:スクラップ・ブックの話(25'16"-)
5. おたより(30'03"-)
6. せいこ:いろんな仕事をした話(37'40"-)
7. けい:恋の話(42'01"-)
8. せいこ:テープ起こしの話(47'23"-)
9. けい:日常が変化(へんげ)する話(52'17"-)
10. せいこ:コミケの話(56'47"-)
11. けい:デザイナーの話(1°01'16"-)
12. せいこ:映写の話(1°05'42"-前半おわり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リスナーさんからのおたより
心よりお待ち申し上げております!

おたよりボタン ←こちらからどうぞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BGM:今川彰人さん